SSブログ

カワラナデシコとネジバナ [庭の花]

6月の半ば過ぎると、ナデシコやネジバナが咲き始めます。


P6050009.jpg
カワラナデシコ(河原撫子)
可憐なお花が大好きです。



P6060035.jpg
四姉妹?



P6170017.jpg
白花のカワラナデシコ(河原撫子)
これは園芸種です。 鉢植え



P6170014.jpg
このピンクも園芸種です。野生の花との違いは、花びらの切れ込みかたと、茎と葉の色
合いがカーネーションのような薄い緑色だという事です。 鉢植え



P6080008.jpg
オカトラノオ(丘虎の尾)
虎のしっぽに似ているからだそうです^^



P6060047.jpg
ヤグルマサワギク(矢車沢菊)別名マーシャリア
アメリカ南東部原産。
小さな花火が上がっているみたいです。



P5310027.jpg
上から見ると矢車菊に似ています。



P6180039.jpg
ネジバナ(捻花) 別名モジズリ  ラン科
鉢植えなのですが、丈の大小があり全部が入りません。



P6180042.jpg
下の方に咲いているネジバナ。



P6180046.jpg
上の方では絡み合っています。


P6180043.jpg
綺麗に捻れている花。



P6200016.jpg
これも下の方に咲いているお花。



P6200021.jpg
ネジバナは、結構花持ちが良くて、長い間楽しめます。
可愛いランのお花って感じですね^^



P6270026.jpg
花屋さんへ用事があって行きましたら、綺麗な桔梗(切り花)がありましたので
買って来ました。最近、そう言えば床の間にお花を飾っていないと思い、
「有馬籠」に庭の花と一緒に入れてみました。


nice!(75)  コメント(45) 

夏椿 [庭の花]

梅雨の頃に咲く夏椿。

雨に濡れたお花は幻想的で、梅雨の鬱陶しさも忘れられそうです。

今年はお花が少なかったのですが、まあ5、6輪でも咲いてくれれば良しとしましょう。

早朝に開き、夜には閉じてしまい、翌朝は地面に落ちてしまいます。

儚い花だからこそ愛おしいのかも知れません^^


P6060001.jpg
夏椿(ナツツバキ)ツバキ科  でも椿ではありません。
古くからお寺さんなどの庭に植えられて、別名「沙羅の木」と言われています。




P6150003.jpg
これは昨年の写真です。 昨年は沢山のお花が見られました。



P6150005.jpg
夏椿の蕾はまん丸でお餅のようです。この状態になると翌朝開きます。


他にこの時季に咲くお花を。

P5240060.jpg
京鹿の子(キョウガノコ)バラ科
京都の伝統工芸の絞り染の一種、京鹿の子絞りに見立てたもの。



P5270002.jpg
京鹿の子の白い花。
今年園芸店で初めて目にした白い花。白も好いものだと手が伸びました^^



P6120021.jpg
屋久島野菊(ヤクシマノギク)
お友達から頂いた珍しいお花。 今年も無事に咲きました〜^^



P6170011.jpg
小さな鉢で育てています。早春に少し虫がつき、慌てて殺虫剤をまきました。



P5260043.jpg
ガーベラ
最近は八重のお花が多いのですが、私はこのお花が好きです。
鉢植えですが、次々と花が咲きます。この花は三輪目。
一度には咲かないで、一輪が終わると次の蕾が上がってきます。



nice!(73)  コメント(43) 

梅雨が似合う花 [庭の花]

関東もいよいよ梅雨入りです。

今回は雨が似合うお花を集めてみました。

P5310022.jpg
ビョウヤナギ(美央柳)別名美容柳  中国原産。
梅雨が近くなると咲き始める花。
でも今年は早めの開花となりました。



P5310056.jpg
ビョウヤナギが咲く頃は風の強い日が多く、蕊が乱れてしまいます。



P5020041.jpg
ツキミソウ(月見草)本来のツキミソウとはこの花のことで、原産はメキシコ。
一般的には黄色いマツヨイグサの仲間をツキミソウと呼んでいます。
夕方6時頃になると開き始めます。
夕暮れ時に静かに開く月見草。とても神秘的です。



P5030047.jpg
翌朝にはこのようなピンク色になって萎んでいます。



P5310050.jpg
ホタルブクロ(蛍袋)
よく蜂が中にいますので、注意が必要です^^



P6040045.jpg
少し紫がかったホタルブクロ(蛍袋)



P6060022.jpg
イワタバコ(岩煙草)
葉がタバコの葉のような形をしています。花の寿命は3〜4日です。
湿った崖のような所に咲くお花。
今頃は鎌倉のお寺さんに咲いていることでしょう。この花はもう20年以上我が家にいます。



忘れてはいけない一番雨に似合うお花、アジサイです。

P6060009.jpg
ヤマアジサイ(山紫陽花)「普賢の華」とい名札がついていました。ヤマアジサイの別名はサワアジサイ(沢紫陽花)と言われています。



P6010002.jpg
「普賢の華」(ふげんのはな)
先日、今年になって初めて園芸店へ行き、山野草の植え替えに使う用土を買いました。
その時に目にした美しいヤマアジサイに惹かれ、大きな鉢だったのですが、連れて帰って来ました。(実際は配送をお願いしましたが...)^^


アジサイも色々と種類があって、西洋アジサイを入れると、どのぐらいの種類に
なるのでしょう。

私はヤマアジサイの優しげな姿が好きで、何種類か育てているのですが、今年は
皆お花がつかず残念です。どうも育てるのが下手なようです^^



nice!(72)  コメント(40) 

庭の可愛い花たち [庭の花]

今回は小さくてあまり目立たない、でも可愛いお花を集めてみました。


DSC_8962.jpg
ヤマボウシ(山法師)
我が家のヤマボウシは古木でお花が殆ど咲きませんが、今年は5輪ほどお花が見られました。下から精一杯寄ってみました^^



P5090048.jpg
バイカウツギ(梅花空木) アジサイ科
今年は沢山のお花が咲いて、近くを通ると甘い香りが漂っていました。
これは小さなお花ではありませんが...。



P4290015.jpg
コンペキソウ(紺碧草)別名フロックス・デイバリカタ  北アメリカ原産
咲き始めはブルーがかった色なので、この名が付いています。



P5120029.jpg
二重のホタルブクロ(蛍袋)
これは鉢植えです。普通のホタルブクロとはちょっと違う感じです。
萼が花びらに変化したためとか。
地植えにすると消えてしまうとお友達が言っていました。



P5200007.jpg
シノグロッサム 別名 シナワスレナグサ  原産はチベット
綺麗なブルーのお花です。昨年お友達から頂きました。 一年草です。



P5120038.jpg
ルリニワゼキショウ(瑠璃庭石菖)  アヤメ科  北アメリカ原産
小さな小さなお花です。やっと写す事が出来ました。種が真ん丸で可愛いです。



P5230020.jpg
ヒメヒオウギ(姫檜扇) アヤメ科 南アフリカ原産
この花は大きな種が出来ます。種が弾けて庭中に広がっていきます。



P5310031.jpg
タマシャジン(玉沙参)キキョウ科
欧州アルプスの岩場などに見られる花。
「悪魔の爪」とも呼ばれているそうです。
以前は沢山咲いたのですが、今年は少なかったです。鉢植え



P5010031.jpg
アケボノフウロ(曙風露)ピンク  ヨーロッパからコーカサス地方に分布
高山植物だそうです。



P5260015.jpg
アケボノフウロの赤紫色
もう何十年も我が家にいます。


そろそろ梅雨入りでしょうか...

これからは雨が似合うお花が咲き始めます。

次回はそのようなお花を。



nice!(73)  コメント(43)