SSブログ

アガパンサス [庭の花]

今年もこのシーズンがやってきました。

道を歩いているとアガパンサスが見事に咲いていますね。

我が家は、昨年植え替えをやれませんでしたので、たったの一本しか

お花を見る事が出来ませんでした^^

でも、季節のお花をテーマにしていますので、一応アップしたいと思います。


P6170030.jpg
葱坊主のようにこのように包まれています。



P6130018.jpg
少し剥がれてきて...



P6140042.jpg
蕾が現れました。



P6190007.jpg
開花が始まった日は大雨でした。



P6200009.jpg
少しづつ開き始めて...



P6200010.jpg
大好きなアガパンサス。一輪一輪は百合のようなお花です。美しいです。



P6240009.jpg
一番初めに咲いたお花は終わり始めました。(バックが汚くて済みません^^)



ここからはやっと咲いたクレマチスです。


P6130016.jpg
篭口(ろうぐち) 蕾



P6140046.jpg
開くと可愛いのです^^



P6180018.jpg
ベル型でとても好きなお花です。


nice!(88)  コメント(61) 

夏椿 [庭の花]

梅雨が似合うお花に夏椿というお花があります。

しとしとと降る雨に濡れながらひっそりと咲く夏椿。

早朝に開き夕方には萎んでしまい、翌日の朝は落ちてしまう儚い命の夏椿。


P6140041.jpg
夏椿(ナツツバキ)ツバキ科ですが、寒い時季に咲く椿の仲間ではありません。
夏に咲くお花が椿に似ているからこの名がつきました。



P6070004.jpg
夏椿の別名は「沙羅の木」
昔、お寺のお坊さんがこの花を見て「沙羅双樹」に似ていたので
「沙羅の木」と言ったため、この別名がついてしまったそうです^^
花びらに細かいひだがあります。



P6040108.jpg
今年は茶花に入れてみました。
花入は「備前焼の扁壺」今は人間国宝になられた「伊勢崎 淳」さんの作品です。



P6040097.jpg
今月の掛軸は「清流無間断」(せいりゅう かんだんなし)
さらさらと流れる清流を感じて頂けたら幸いです。



P6090005.jpg
今月の生菓子は「蛍の袖」鶴屋吉信さんのお菓子です。



P6160008.jpg
暫くお抹茶を点てていませんでしたので、新しいお抹茶を買ってきました。
茶碗は乾山写しの「花菖蒲」橋本城岳作
このお茶碗は席披き(新しくお茶室を作り披露すること)の茶事を行った時に
お友達からお祝いに頂いた物です。


今はネジバナが沢山咲いています。

P6130020.jpg
クレマチスの鉢から顔を出したネジバナ(捩花)



P6130023.jpg
クレマチスの鉢から出たネジバナは、元気が良くてやや太めです。
別名モジズリ(綟摺)



P6140088.jpg
このネジバナは「屋久島モジズリ」これも茶事にいらした方から頂いたものです。
華奢なこのお花は鉢植えにしています。



nice!(83)  コメント(56) 

6月の花 [庭の花]

毎日真夏のような暑さが続いていましたが、今日は小雨が降りました。

いよいよ関東地方も梅雨入りだそうです。お花たちも少しホッとしたと思います。

私も水遣りをしなくて済むので一息つけそうです^^

P6010017.jpg
ハルザキシュウメイギク(春咲き秋明菊 )別名 アネモネ・バージニアナ 北米原産
葉の感じが秋明菊に似ているため、この名がついています。  
楚々とした花が茶花に好まれます。



P6010008.jpg
ヤグルマサワギク(矢車沢菊)  アメリカ原産
お花がヤグルマギクに似ているのでこの名が。
茎が長くて全部を撮るのは難しいです^^



P5300050.jpg
ヤグルマサワギクを上から見ると花火みたいです。



P5020042.jpg
ツキミソウ(月見草) 原産はメキシコ
このお花が本来のツキミソウだそうです。
一般的には黄色いマツヨイグサの仲間を月見草と呼んでいますね。
夕方6時頃から開花を始めます(今年も動画を撮るのを忘れてしまいました)^^
開いていく様子を見る事が出来ます。



P5040057.jpg
ツキミソウは、朝には赤くなって萎れてしまいます。



P5300032.jpg
イワタバコ(岩煙草)
湿気のある岩場などに生えます。
我が家は小さな鉢で育てています。もう30年ぐらい経つでしょうか...



P6060024.jpg
イワタバコ(岩煙草)
葉が煙草の葉に似ています。大きな濃い緑の葉が綺麗です。



P6060055.jpg
キョウガノコ(京鹿の子)
お花が京都の鹿の子絞りに似ているため、この名前がつきました。



P6030088.jpg
キョウガノコ(京鹿の子)
お花が開くと華やかになります。
これは毎年思う事なのですが、写真を撮るのは難しいです^^


nice!(84)  コメント(47) 

クレマチス、テッセン、シロマンエ [庭の花]

薔薇の時季と同じ頃に咲くクレマチス、テッセン、シロマンエ。

全部鉢植えです。やはり地植えと違って花数も少ないですし、伸び伸びと育ちません。

でも、2、3輪でも花がついてくれれば嬉しいのです^^

追記

クレマチスの歴史

日本では古くはクレマチス全般を「テッセン」もしくは「カザグルマ」と呼んでいました。

テッセンは野生の自生種は日本で見つかっていませんが、安土桃山時代に中国から

渡来したという説があります。

カザグルマは日本各地に多様なタイプが自生し、いずれも古くから日本で栽培されて

きました。1836年にシーボルトによってカザグルマなどは日本からヨーロッパに

持ち込まれ、品種改良され数々の品種が生まれたそうです。

日本では1990年代の終わり頃に「籠口」や「フェアリーブルー」などといった品種が

出来、2000年代に入ると「面白」や「踊場」など日本らしい風情をもった品種が次々と

出来て、海外でも人気を得る事になったそうです。



P4120052.jpg
カートマニージョー
パセリのような葉です。蔓が伸びて咲くタイプではありません。
ニュージーランドで作られたとの事です。



P5090048.jpg
ロマンティカ
濃い紫の花が横向きに咲きます。



P4240010.jpg
フェアリー・ブルー
ブルーの花ではなく、薄い紫です。
今年は一輪しか咲きませんでした。



P5170027.jpg
ニオベ
黒バラのような深紅色。
色が上手く表現できませんが...



P4120054.jpg
マクロペタラ
中国東北部からシベリアに自生する原種。
和名を「キクザキハンショウヅル」と言います。



P5060033.jpg
エールフクシマ
今年の新作だそうです。福島を応援したくて買いました^^



P5090044.jpg
テッセン(鉄線)
中国中部に自生。原種です。



P5170026.jpg
シロマンエ(白万重)
鉄線の枝変わり。 中国原産です。



P5290001.jpg
白万重は咲き始めは淡黄緑色で、開花が進むと乳白色に変化します。



P5020022.jpg
ハンショウヅル(半鐘蔓)
日本の原種。山で見られるお花です。

これはブログお友達のよしころんさんから頂きました。
私が手に入らないと言っていたのを知り、見つけたのでと仰って、送ってくださいました。
まだ小さいのですが、花がちゃんと咲いていて、とても可愛いです^^



今年は咲かないクレマチスがあり、うどん粉病にかかってしまいましたので

剪定をしましたら、また葉が出てきました。もしかしたら花が咲くかも知れません

希望を持って待ちたいと思います^^


nice!(80)  コメント(54)