SSブログ

庭に咲いている花 [庭の花]

あっと言う間に6月も終わり、庭の花も変わってきました。

ムクゲも開き、いよいよ真夏のお花へと移っていきます。

今回は6月に咲いたお花です。色々と忙しくてあまり写真を撮っていないのですが

一応記録として残したものを載せたいと思います^^


P6100027.jpg
アガパンサスの蕾



P6100028.jpg
アガパンサスの開き始めた様子。
この後、観察日記にしようと思いながら写真を撮る事が出来なくて、これで終わりとなってしまいました^^



P6220020.jpg
アガパンサスは大好きなお花です。昨年株分けをして沢山咲いたのに何枚も撮れなくて
とても残念です^^



P6230050.jpg
よく見ると百合の花のようで惹かれるものがあります。



P6100034.jpg
ストケシア  別名ルリギク(瑠璃菊)  北アメリカ原産
鉢で育てていますが、冬を無事に越してくれたようです。



P6240068.jpg
ゲラニウム   ヨーロッパからシベリアに分布。
この花も鉢植えなので、蕾が見えた時は嬉しくて...
今も次々とお花が咲いています。


ここからは蝶とカナヘビです。苦手の方はスルーしてくださいね。


P6210001.jpg
ネジバナにいたシジミチョウ、私にも撮れました^^



P4190210.jpg
カナヘビ
今年は何匹か同時に見ていますので少なくても3匹はいると思います。
このように尻尾を丸めるのはどうしてなのでしょうか?
昆虫に詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。 そして色が黒いのも初めてなのです。
よろしくお願いいたします。



P5280060.jpg
このカナヘビは少し慣れてきました。
水遣りに庭に出ると毎日顔を合わせます。


nice!(68)  コメント(48) 

我が家の薔薇 [庭の花]

今年の春は薔薇の具合が良くなくて、新芽が枯れてしまったり、病気でも

ないのに何だか元気が無く、鉢から根を取り出して見るとコガネムシの幼虫が

いっぱい!

植え直しても助からない事が分かり、がっかりしました。

そこで他の薔薇は早めに切り戻しをしましたら、二番花が咲きました。



P4220097.jpg
「パパメイアン 」
この薔薇はこのように花びらが多くないのですが、この春はどうしたことか
幾重にも重なって、違うお花のように咲きました。
ベルベットのような深紅の花で、香りが素晴らしい事でも知られています。



PA020066.jpg
「マダムヴィオレ」
紫の薔薇(青い薔薇とも言われる)この花は高貴な感じがします。



P6080025.jpg
「ソレロコルダーナ」
黄色い薔薇が無くなって昨年買ったのですが、お花が小さくてミニ薔薇のように
なってしまいました^^



P5050190.jpg
「カシスオレンジ」
蕾が開き始めると一気に開花して、あまり好い状態の花が撮れませんでした。
秋に期待しようと思います。



P5120010.jpg
この春、我が家にやって来た「ジャストジョイ」の蕾



P5140031.jpg
「ジャストジョイ」は柔らかな雰囲気で香りも素敵です。
一目で惹かれて連れて帰って来ました。



PB110006.jpg
「ブラックティ」の開き始め。
この状態だとブラックティの良さが出ていませんが、気温が高くなると開花が早く、
あっと言う間に満開になり、どうかすると項垂れてしまいます。
今回は仕方なく開花してすぐに撮りました。



P6250070.jpg
「聖火」
我が家で一番まともに咲いたお花です。
お花は長く楽しめなくて、開花して3日で終わりました。



我が家の薔薇は四季咲きなので夏にも咲きますが、春のお花よりどうしても小さく

花期も短くなります。どうかすると又蕾が出るかも知れませんが、今度ついた

蕾は取り除くつもりです。しっかりと栄養を蓄えて、秋には綺麗な花が咲くように

見守りたいと思っています。



nice!(74)  コメント(50) 

夏椿と捩花 [庭の花]

梅雨と言えばこのお花の印象が強いです。

しっとりと降る雨にとても似合うお花だと思います。

昨年の猛暑により駄目になるかも知れないと心配していました。

でも何とかお花は咲いてくれました。このお花も5月から開花が始まり

今はもう殆ど終わってしまいました。


P6150062.jpg
ナツツバキ(夏椿)
ツバキ科のお花ですが、寒い時季に咲く椿の仲間ではありません。
早朝に開花し、夕方には閉じてしまい、翌日にはぽとりと落ちてしまう儚いお花です。



P6240007.jpg
ナツツバキの花は思っていたより多く咲いたのですが、お花は小さかったような気がします。



P6180010.jpg
儚いお花なので、惹かれるのかも知れません。



P6150060.jpg
ネジバナ(捩花)  別名モジズリ(捩摺)
クレマチスの鉢の中で育ってきたこの花は、地植えにしても元気に咲きました。



P6150059.jpg
ネジバナと言っても捻れていないお花もあります^^



P6180069.jpg
勿論このように綺麗に捻れているのが多いです。



P6150052.jpg
大きくして見るとラン科のお花だと分かりますね。



P6180071.jpg
結構それぞれ個性があって楽しいです^^



ここからは今庭に咲いているお花を。


P6080016.jpg
ヤグルマサワギク(矢車沢菊) アメリカ原産。
お花がヤグルマギクに似ているので、この名がついています。
小さなお花ですがよく見ると可愛いのです。



P6080007.jpg
こんな小さなお花でも密が美味しいのか、虫がよくついています(これはアブでしょうか?)
今年はお花が少なかったです。



P5310103.jpg
オカトラノオ(丘虎の尾)
今年は2本咲きましたが、一本は大き過ぎてあまり良い姿になりませんでした。



P6190082.jpg
ガンピセンノウ(岩菲仙翁)
センノウの種類が何種かありますが、今はこの花が元気に咲いています。



nice!(63)  コメント(36) 

梅雨空が似合う花 [庭の花]

今年の梅雨はいかにも梅雨という感じの降りかたで、日によっては梅雨寒の日も

あったりします。体調が優れない方も多いのでは無いでしょうか...。

5月は元気だった私も、ここ2週間ぐらい具合が悪くて、身体に力が入りませんでした。

一度治ったと思ったのですが、どうやらまだ治りきらないようです^^


P5280067.jpg
イワタバコ(岩煙草) 鉢植え。
日当たりの良くない湿った崖などに生えます。
葉が煙草の葉に似ていることからこの名がついています。



P6080050.jpg
椿の下に鉢を置いて育てているのですが、いつの間にか咲いていて
気がつくのが遅くなりました^^



P5030152.jpg
二重のホタルブクロ(蛍袋) 鉢植え。
ふりふりが可愛いのです。



P5280091.jpg
ピンクのホタルブクロ(蛍袋)



P5280094.jpg
今年は丈が小さくて、なんだか元気がありません。
他にも濃い色のピンクもあったのですが、今年は駄目なようです。



P5260037.jpg
ハルザキシュウメイギク(春咲秋明菊) (アネモネ・ヴァージア)
アメリカの森に自生する キンポウゲ科のお花。
梅雨の頃に咲くお花で、お花が秋明菊に似ているのでこの名がついています。



P5200012.jpg
シモツケ(下野)
前回アップした京鹿の子と似ていますが、この花は自生しているお花で
この花を改良したのが京鹿の子なのです。
名前は下野の国(栃木県)に因んでつけられたそうです。



P5260041.jpg
キョウガノコ(京鹿の子) 鉢植え。
葉の違いが判ると思いますので、今回も載せてみました。
このお花は園芸種です。



nice!(67)  コメント(48) 

6月の花 [庭の花]

本来なら6月に咲くお花ですが、どれも5月に咲き始めました。

昨年も早い開花でしたが、今年は更に早まりました。

今回のお花達が咲くと梅雨が近いと感じていたのですが、花期なども、どんどん変わっ

てしまいそうですね。


P5260052.jpg
ビョウヤナギ(美央柳)
この蕊に惹かれます。  風に揺れるお花は涼しげに感じます。



P5030156.jpg
山紫陽花「七変花」(しちへんげ)
ブルー系が好きなので、どうしてもこの様な色を育てたくなります^^
咲き始めは色が濃いのですが...



P5010132.jpg
咲き進むとブルーも薄くなります。



P5030160.jpg
両性花の開花。 
庭でで育てているので、その過程が見られるのは嬉しいことです。



P5080001.jpg
「七変花」はよく育ってくれました^^



P5310098.jpg
山紫陽花「紅」(くれない)
昨年は鉢植えでしたが、根が鉢から出てしまい、鉢を壊して地植えにしました。
今年は花数が少なかったです。
装飾花が下がってくると、縁が紅色に染まります。(今年はこれから染まるようです)



P5200009.jpg
山紫陽花「藍姫」(あいひめ)
この紫陽花もブルー系ですが、装飾花が少し赤みを帯びます。



P5200032.jpg
「藍姫」も元気にお花を沢山つけてくれました。



P5030167_edited-1.jpg
ルリニワゼキショウ(瑠璃庭石菖)
儚げなお花ですが、種が飛んで増えてきました。
やはりブルー系ですね^^



P5050197_edited-1.jpg
ルリニワゼキショウの種は真ん丸で可愛いのです。


最後は明るくピンクのお花と、小さくて可愛いお花を。

P5280084.jpg
キョウガノコ(京鹿の子)
京都の鹿の子絞りに似ているので、この名がついたそうです。



P6060034.jpg
ヒメヒオウギ(姫檜扇)
お花の割には種が大きくて、次々と増えます。



nice!(77)  コメント(41) 

ユリノキと薔薇 [お出かけ]

先日、深大寺でお参りを済ませ、その後神代植物公園を訪れました。

その時に見たユリノキです。昨年も丁度この頃だったので、もしかしたら見られるかも

しれないとその場所へ。ありました!見事に咲いていました。しかも沢山咲いていたの

です。昨年はどうして気が付かなかったのか...多分終わりかけていたのでしょう。



P5100059.jpg
ユリノキ((百合の木) モクレン科  北アメリカ原産
木漏れ日に輝いているユリノキの花。
大きな葉に隠れるように咲くお花は、見逃してしまう事が多いようです。



P5100062.jpg
別名 チューリップの木とも呼ばれています。
お花の姿がチューリップに似ているので。 日本に入ってきた頃はチューリップがまだ日本に無かったためにユリと名付けられたそうです^^



P5100073.jpg
昨年は気が付かなかったのですが、大きな木にはお花が沢山咲いています。
(高いところの左側に黄色いお花が見えますが、上手く写っていませんね^^)


この後、バラ園に向かいます。丁度見頃でしたので、よろしかったらご覧ください。


P5100076.jpg
「ファンファーレ」
今回は小さなお花も綺麗でしたので...。



P5100080.jpg
「かざぐるま」 
日本作出なので平仮名で書いてありました。



P5100089.jpg
薔薇の塔
中に椅子が置かれていて、座って写真を撮る事が出来ます。
大勢の方が並んでいましたので、今回は横から撮ってみました^^



P5100100.jpg
「ソーニャ・ホルストマン」
真っ赤な薔薇が綺麗でした。



P5100111.jpg
「シャルル・ドゴール」
紫の薔薇は高貴な感じがします。



P5160087.jpg
「ファルツアー・ゴールド」
最近、黄色い薔薇に惹かれるようになりました。



P5100112.jpg
薔薇のアーチ
皆さんが写真を撮るのに順番待ち。やっと私の番が...^^



P5100107.jpg
「クイーン・オブ・神代」
色が上手く出ていません。もっと美しいお花です。



P5100108.jpg



P5100120.jpg
「ポンポネッラ」
ドイツ作出ですが、お花の可愛さにこの名前がぴったりのような気がします。



P5100117.jpg
最後はつる薔薇です。
横に這うように植えてあります。何種類かありましたが、今年はこのお花を選んでみました。


今年も綺麗な薔薇の花を見て、心も軽やかになり、明日からも頑張ろうと思い

帰路につきました。今度は秋薔薇を見に来られたらいいなぁと^^


nice!(79)  コメント(46) 

テッセンとクレマチス [庭の花]

この花たちも早い開花となりました。

ドイツ人医師で植物学者のシーボルトによって日本のカザグルマ(原種)はヨーロッパ

に渡って数々の園芸種を生みました。

中国にも原種があり、それが「テッセン」と枝変わりの「白万重」です。

昔はクレマチスを皆テッセンと呼んでいました。

最近はきちんとテッセンと書かれた名で売られています。


P5050193.jpg
テッセン(鉄線) 原産は中国で原種です。



P5020028.jpg
テッセン(鉄線)
咲き始めは花びらが尖っています。



P5080029.jpg
昨年まで鉢植えでしたが、植えていた樹が枯れてきたので抜き、そこにテッセンなどを
地植えにしました。



P5080024.jpg
シロマンエ(白万重)テッセンの枝変わりで原種。



P5080032.jpg
シロマンエは咲き始めはグリーンですが段々と白に近い色になります。



ここからは「クレマチス」です。

P4020166.jpg
カートマニージョー
早咲きで4月頃に咲き始めます。
パセリの様な葉で、独特な形をしています。
小さな可愛いお花が沢山つきます。



P4290102.jpg
紫峰(しほう)
濃い紫色に魅せられて植えました。



P4280073.jpg
紫峰は花が大きくなります。 蕊も魅力的^^



P5080021.jpg
ロマンティカ
赤紫の花
この花は丈夫です。



P5120004.jpg
ロマンティカは沢山お花が咲きますが、今年は植え替えたせいか
お花は少なめでした。



クレマチスには秋に咲くお花もあります。

植え替えたので上手く咲くかどうか心配です。

蔓ものですから地植えが良いと思いますが、植えた土地に馴染むまでは

時間がかかるかも知れませんね^^



nice!(67)  コメント(35) 

深大寺にお参り [お出かけ]

昨年の5月に深大寺にお守りを頂きに行きました。

息子が還暦を迎え厄年になるので、ご加護をお願いしたいとお参りしました。

そして無事に一年が経ちましたので、お礼と後厄も無事に過ごせますようにと又

お願いして来ました。


P5160055.jpg
山門



P5160056.jpg
深大寺 本堂
日本最大厄除け大師



P5160059.jpg
元三大師堂(かんざんだいしどう)



P5100046.jpg
お参りを済ませた時に時刻を知らせる鐘が...
梵鐘(重要文化財)は都内では3番目に古いそうです。



P5100050.jpg
側にいらした僧侶の方に、写真を撮って良いかお尋ねしたところOKとの事。
近くで拝見できるのは、なかなか無いと思い撮らせて頂きました。



P5100053.jpg
鐘の音を聴きながら、お守りを買ってお寺を後にしました。



P5100052.jpg
昨年来た時は山門の屋根に草が生えていて風情がありましたが、すっかり綺麗に葺き替えられていました^^



P5100055.jpg
今年も新緑が綺麗で、気持ち良く歩く事が出来ました。



P5160060.jpg
深大寺蕎麦をいただきたかったのですが、大勢の方が並んでいましたので、諦めて
ここから神代植物公園に向かいます。



ここかからは今庭に咲いているお花を。

P5030184.jpg
バイカウツギ(梅花空木)
バイカウツギは甘い香りがします。



P4280087.jpg
後ろ姿も素敵です^^



P5080016.jpg
ヒメカンゾウ(姫甘草)
鉢植えでしたが、地植えにする事が出来ました。



P4070004.jpg
ガーベラ
真っ赤なガーベラが今年も咲きました。
鉢植えですが、毎年可愛いお花を見せてくれます。


nice!(72)  コメント(52) 

ベニサラサとオダマキ [庭の花]

今年も無事に咲いたベニサラサとサラサドウダン。

暑さに弱いので今年の花を心配していました。

昨年の夏は猛暑が続いていて、そのうえ私の脚の肉離れが起きてしまったので

水遣りが出来ず、息子に頼むことになりました。

丁度と言って良いのかどうか分かりませんが、息子が定年になりましたので、夕方来て

くれる事になり、とても助かりました。(他のことは何とか自分でやりましたが...)

お陰様で植物たちは皆元気に育ってくれて、有難いことと感謝しています^^


P4250042.jpg
ベニサラサドウダン(紅更紗満天星)
無事に咲きました。この可愛いお花には特別な想い入れがあります。
奥日光まで見に行ったのが、ついこの間のようにも感じられます。



P4240121.jpg
お花というより実のようにも見えますね。



P4280080.jpg
サラサドウダン(更紗満天星)
今年も大きくならずに又一本だけです。
成長が遅いようです。



P4290112.jpg
セイヨウオダマキ(西洋苧環)の白の八重。



P4290107.jpg
ヤマオダマキ(山苧環)
これは日本の花です。
以前は群生していたのですが、いつの間にか消えてしまいました。
昨年、冷蔵庫に入れていた種を蒔いてみましたら、見事に復活!
久しぶりに見られた花が愛おしく感じられました^^



P4050224.jpg
カナダオダマキ
毎年沢山のお花が咲いていましたが、今年はほんの僅かしか咲きませんでした。
増えて困る程でしたが、どうした事でしょうか...



他に咲いていたお花を。

P4160003.jpg
ヒメシャガ(姫射干)  ミニシャガともいうようです。
昨年お友達から頂いたお花です。
シャガとは色も違いますが、丈も小さいのです。
盆栽のような感じで植えています。



P4280220.jpg
チョウジソウ(丁子草)
渋い地味なお花ですが、心惹かれるものがあります。



今回は日の丸写真が多くなってしまいました。

お花の開花が早く撮り直しが出来ず、お見苦しいものをお見せいたしました^^


nice!(68)  コメント(47) 

庭の花 [庭の花]

あっと言う間に4月も終わりました。

植物園のお花を記事にしたので、我が家の春の花のアップが遅くなってしまいました。

もう終わっているお花が多いのですが、季節の花を順に載せたいので

どうぞお付き合いくださいませ^^


P4080032.jpg
ヤマブキソウ(山吹草)
黄色いお花が山吹色なのでこの名がついています。
でもこれは木ではなく草になります。春に山などで出会うお花。
意外と種で増えます。



P4050195.jpg
白のサクラソウ(桜草)  鉢植え。
日本固有のお花です。
愛好者が多く、春にはあちこちで展覧会が催されます。
育てるのは意外と難しいのです^^



P4180200.jpg
紫色のタツナミソウ(立浪草)
種が多く出来るので、繁殖力が旺盛です。
今年は少し整理しました。



P4120100.jpg
ピンクのタツナミソウ(立浪草)
この色はあまり増えないようです。



P4160014.jpg
白のタツナミソウ(立浪草)
これは紫と同じぐらい増えました。



P4180182.jpg
シライトソウ(白糸草)  鉢植え。
標高の高い所に生える植物です。
以前、日光の植物園で群生を見る事が出来ました。
薄暗い所に群生した白糸草は神秘的に見えました。
やっと我が家でも咲かせる事が出来て嬉しいです^^



P4160013.jpg
ジエビネ(地海老根)原種。
エビネの中では一番丈夫かも知れません。



P4190216.jpg
キエビネ(黄海老根)
海老根の中では一番大きなお花が咲きます。
香りがするようですが、我が家はあまり匂いませんでした^^



P4220257.jpg
ユキザサ(雪笹)
雪のように白く、葉が笹のようなのでこの名前が。
上手くすれば赤い実をつけるかも...と期待しています。



ここからは先日訪れた神代植物公園で見たお花です。
今頃は満開になっている事と思いますので...


P4180130.jpg
ヒスイカズラ(翡翠蔓)
昨年より早く開花したようです。



P4180129.jpg
昨年よりお花が小さいように見えました。
いつ見てもこの色には惹かれるものがあります。



nice!(73)  コメント(46)